サンプルコード <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> |
DOCTYPE宣言には、Strict(厳密型)、Transitional(移行型)、
Frameset(フレーム設定用)、この3つの
DTD(文書型定義)が存在します。
この宣言にURIを含めるかどうかにより、
ブラウザ側の「標準モード」と「互換モード」の切り替えが行われます。
DOCTYPE宣言の詳細
「DOCTYPE宣言」とは、その文書がどのバージョンの
HTMLで、どの仕様に従って作られているのかを
ブラウザに伝えるためのものです。
HTML 4.01のルールでは、この宣言が必須とされています。
仕様に準拠した文書を作成するのであれば、
この宣言を必ず記述しておく必要があります。
サンプルコード <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <title>文書のタイトル</title> </head> <body> </body> </html> |
このDOCTYPE宣言は、文書の一番最初(html開始タグよりも前)に記述します。
3種類のDTD |
「DTD(文書型定義)」とは、そのバージョンのHTMLで使用する
ことができる要素と属性、要素の配置に関するルールなどを
定義しているものです。
このDTDには、Strict(厳密型)、Transitional(移行型)、
Frameset(フレーム設定用)の3種類があり、
それぞれの記述方法や意味は次のようになります。
★Strict … HTML4.01のルールに厳密かつ正確に従う指定
非推奨の要素や属性は使うことができず、要素の配置に関しても
細かい決まりごとがあります。また、フレームも
使用することができません。
URIを含めた指定 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> URIを省いた指定 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> |
★Transitional … Strictより緩やかな指定(フレーム不可)
非推奨の要素や属性を使用できますが、フレームは使用することができません。
URIを含めた指定 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> URIを省いた指定 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> |
★Frameset … Transitionalにフレームを加えた指定
Transitionalに加え、フレームを使用できるようにした指定です。
フレームを設定する文書では、このDOCTYPE宣言を記述します。
URIを含めた指定 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd"> URIを省いた指定 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"> |
表示モードについて |
2つの表示モードが備わっています。
文法を正しく解釈する表示モードです、文法ミスは無視されます。
過去のバージョンと互換性のある表示モードです。
文法ミスはある程度許容され、ブラウザがうまく
カバーして表示してくれます。
表示のされ方も多少違ってきます。
この表示モードは、DOCTYPE宣言の記述にURIを
含めるかどうかによって、自動的に切り替わる
仕組みになっています。
- 関連記事
-
-
HTML 文書のルート <html dir="ltr"></html> 2022/12/18
-
HTML タグ基本・インラインの要素 2022/06/11
-
HTMLの基本 物理要素・論理要素 2022/07/04
-